【キーワード】貴重な
こちらのURLに越してきて移転しました。という最初のエントリから数えて、本日のエントリが999本目、明日のエントリが1000本目になります。
旧URLで更新している頃は、最初の方こそ毎日更新していましたが、やる気がなくなって急に長い間休んだり(爆笑)、かと思えば突然やる気を取り戻して更新再開したものの、気が向いたときだけ更新するようになったり、紆余曲折し迷走していたので(自爆)、1000エントリ目を向かえたのはブログを開設してから五年後、2016年6月15日に更新された飛び込んできたというエントリだったようです。
こちらのURLに移転してからは、自動更新機能を駆使してうまくやりくりしている結果、毎日更新のように見せることができているおかげで(ぶっちゃけるなぁ……^^;)、3年かからずに1000エントリ目を達成することができました(喜)
このまま2000エントリ、3000エントリと積み重ねていければと思います。……その前にワタクシの体力がつきそうな気もしますが(ぉぃ)
そんなわけで、貴重な明日の1000エントリ目達成を記念して、今回は「貴重な」をキーワードに検索してみようかと思います。
関連記事
-
-
【キーワード】印象的だった
こないだ映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』を見てきました。 映画『オール・ユー・ニー
-
-
【キーワード】分けて考えれば
思考の癖というものは怖いもので、袋小路にはまり込んでいても自分ではなかなか気づけません。 堂々巡り
-
-
【キーワード】思い込み
ワタクシもたまに閲覧して煩悩を払う(ぇ)お坊さんに質問、悩み相談できるQ&Aサイト - ha
-
-
【キーワード】スルーできない
過日、ブログ友達のやまさんとsoupさんが、soupさんの地元・奈良にて晴れて邂逅を果たされ、それぞ
-
-
【キーワード】それぞれの流儀
仕事をするうえで、やり手の人たちをよくよく観察すると、みんな自分なりのスタイルを持っていることが分か
-
-
【キーワード】重宝している
もう二週間前になりますか、これがたったの108円!?スタンドにも三脚にもなるダイソーの「スマートフォ
-
-
【キーワード】先入観
ミナサマ、ゴールデンウィークを満喫されましたでしょうか。 ワタクシは淡路島にあります★淡路ワールド
-
-
【キーワード】もっと知りたい
先日、このような記事を目にしました。 趣味、Wikipedia読書ってやっぱりひかれるのかな
-
-
【キーワード】意外なところから
ある事柄を検索で調べていて、別の懸案事項の答えをそこで見つけることがあります。 それは、以前、別の
-
-
【キーワード】身近なものから
こうして毎週日曜日に発表(?)している検索キーワードですが。 わりと身近なものから拾い出すことが多
Comment
たの検.comでの1000エントリ、フライング気味に(^^;)お祝いを述べさせていただきますm(_ _)m
イチローの日米通算安打記録のような(爆)永年積み上げてきた実績・足跡を見る思いですなぁ・・・。(遠い目)
こちら(旧URL時代)に紹介いただいてすでに10年以上経過していますが(^^;)
流行語
http://tano-ken.net/2005/09/post_162.html#more-200
この頃は現在の更新状況の3倍以上の情報量でもあったわけですから改めて「よく続いたなぁ」(爆)と思わずには居れません。
今は負担も軽くなったでしょうから(^^;)今後もネットの探求を続けていって欲しいと思っております。
情報量が多かった時代は、「たの検」ウォッチャー(自称)としても紹介サイトは一応目を通すため、コメント入れたい内容(検索ワード)の時は全部を見に行く手間という点で、「茶々入れる側にも負担であった」ことを白状しておきます(爆)
長く続けているサイトですので、CSS魔改造の歴史などもネタになるような気もしますし(^^;)
スクリーンショットなど残っていればそれをネタに1本できそうな気もしますが・・・
つまり「たの検の歴史エントリ」というのも(可能なら)見てみたいなぁ♪
これまでに(サイト移転を含めて)4回は見え方が変わったように記憶しているので(^^;)
>soupさん
お祝いコメントありがとうございます―♪
>イチローの日米通算安打記録のような
褒めすぎですよぅ♡(大いなる勘違い)
2005年9月のエントリで紹介したのでしたね。soupさんとの付き合いももう10年以上たちますか……( = =) トオイメ
時の流れは早いですなぁ、お互い歳を……げふんげふん☆
もとい。
>この頃は現在の更新状況の3倍以上の情報量でもあったわけですから改めて「よく続いたなぁ」(爆)と思わずには居れません。
これはもう本人が一番感じております(^^;
しかもそれを毎日続けている時期もあったんですから、
どれだけ暇人かとツッコまれるというかとにかく若かったということでしょうねぇ。息切れして途中で更新を放り出したくなるのも仕方がなかったかと(ぉぃ)>「茶々入れる側にも負担であった」ことを白状しておきます(爆)
あああ、やっぱりぃぃぃ><(ジャンピング土下座)
……だから当時付き合いのあったコメンテーターさん(ぇ)たちも、徐々に去って行ったんでしょうね……( = =) トオイメ
>CSS魔改造の歴史
あはははははは、多分、4回どころの騒ぎじゃありませんよ、うちの魔改造wwwww
が、一部しかスクリーンショットが残っていません……(´・ω・`)シュン
移転しました。
http://tano-ken.com/post_1.html
とか、残ってるスクリーンショットはこうしてネタに混ぜ込んで使用してたりするんですけどねぇ。
これも、どっかのネタで使うために取ったスクリーンショット(実際に使った)なので、どうも、ワタクシには記録・保存としてのスクリーンショット保管という発想がそもそもないようです。過ぎ去ったことは振り返らないぜ!と言うとカッコよさそうなので、そう言うことにしておきます(マテ)
>今は負担も軽くなったでしょうから(^^;)今後もネットの探求を続けていって欲しいと思っております。
はい、これからも淡々と続けていこうかと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします(∩´∀`)∩