むかし確かにあちこちにあった食べ物の自動販売機
【キーワード】ノスタルジー
自動販売機と聞いて真っ先に浮かぶのはやはり、街中にあふれている缶コーヒーなどの飲料系を取り扱ったものかと思いますが。
確かに、食べ物の自動販売機も昔はよく見かけたなぁと、懐かしい気分になりました。
【昭和ノスタルジー】懐かしいグルメ自販機に出会える群馬県・伊勢崎市「自販機食堂」 | GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
写真の中に並んだ自動販売機の姿がすでに郷愁を誘いますね(´;ω;`)ブワッ
自動車の運転免許取りたてのころ、ドライブが楽しくて仕方がなくて、当てもなく高速道路に乗ってはあちこち遠出し、SAやPAでこのような自販機を利用した記憶がよみがえります。
それにしても群馬県ですか……(´・ω・`)シュン
関西の端くれに生息する人間にはちょっと遠いなぁと指をくわえて眺めてしまいました。
関西にもこういう場所、ないですかね?(他力本願)
まーうちには過去エントリ【キーワード】~しちゃったに詳細を書いた、懸賞で当たったカップヌードルMYベンディングマシンがありますから!
食べ物の自動販売機もどきがちゃんとうちにあるもん。
使ったことないけど(ぇ)
図体デカイから押し入れの中にしまい込んであるけど!><
このような記事を見つけたということは、今こそ活用すべき時が来たということでしょーか……?^^;
関連記事
-
-
海外のスマホカバーは日本とは別の意味でイッちゃっていた(^^;
【キーワード】大間違い 記事そのものよりも、文末に紹介されていたブツに激しく反応してしまいまし
-
-
ファッション雑誌怖い、ブランド名聞くと震えが走る、そんなワタクシです
【キーワード】重宝している 最近のは雑誌がメインなんだか付録がメインなんだか、本当にワケが分か
-
-
フットワークの軽さがアイデアに形を与えるのかもしれない
【キーワード】そうじゃないかと 誰でも考えつきそうだけど、あえて作ろうとは思わない、そんなネタ
-
-
リアル志向かデフォルメ志向か。
【キーワード】想像以上の こりゃまたすごい重厚感だなぁ。 象のイスの迫力が凄い!想像
-
-
環境を意識したおしゃれな器
【キーワード】懐かしい知恵 着色料が自然素材だと、こんなにあたたかい風合いになるんですね。
-
-
限られた用途にしか利用できない、職人技が垣間見える特殊な道具に心奪われる
【キーワード】心が躍る 限られた用途に使うだけの特殊な道具というのは、見ているだけでなぜか心躍
-
-
自分で自分を盛り上げるためのアイテムもここまで来ていたのか
【キーワード】斜め上の発想 これは一度試し書きしてみたい! タマネギの成分を染み込ま
-
-
素晴らしい遊び心にあふれた、ディティールに凝った非売品の名刺入れ
【キーワード】振り返って うわぁぁぁぁぁぁぁん>< 欲しい、この名刺入れが超絶欲しい!!!
-
-
蜘蛛の糸を繊維として工業ラインに乗せるって、いつの間にか実用化されていたんですね。
【キーワード】貴重な 蜘蛛の糸が繊維としてうまく実用化されれば強度的にはすごいことになる、とい
-
-
巷には変なスマホケースがあふれているが、需要があるから供給があるんだろうな。
【キーワード】乗っかって こういうものが売られている、ということは、買う人がいる、ということで
- PREV
- 【キーワード】ノスタルジー
- NEXT
- 一つのアイテムに込められた、文化的伝統を大切にする姿
Comment
>関西にもこういう場所、ないですかね?(他力本願)
twitterでリクエストしてみるのも一興かと(^^;)
やれば結構話題になるし、田舎の寂れた街でも観光資源になる可能性もありますし(爆)twitterで拡散すればどこかの自治体が手を上げるかも?(^^;)
うちのエントリでも変な自販機をネタにしたものがありました。
ラーメン缶
http://kuso-chishiki.jugem.jp/?eid=1765
これのある場所は先ごろ再建問題で話題の「シャープ」奈良工場の目の前なんですね。
寂れかけていた企業にひっそりと寄り添うマニアックな自販機(爆)
シャープ自身も元々はある意味マニアックな企業だったのでエントリ上げた当時「案外お似合いかも」と思ったことも付け加えておきます。
私のツボとしては、「100円玉しか使えない」「欠品の連絡はtwitterで」でしょうか(^^;)不便さと最先端のミスマッチ具合がなんとも(^^;)
>soupさん
>「100円玉しか使えない」「欠品の連絡はtwitterで」
ここはワタクシもウケた部分ですww
なんか、田舎の国道とかにある、野菜や卵の無人販売所みたいなノリですもんねー(笑)
現在稼働している食べ物自動販売機すらこの状態ということは、新規参入にはリスクが伴いそうな気がするので、今からつくってと誰かに頼むのは気が引けます(^^;
自動販売機自体も古いものをそのまま使ってるんでしょうし。というか、この手の自動販売機自体がいまでも生産されているんでしょーか……( = =) トオイメ
話題性という意味でも二番手は後れを取りますし><
というわけで、ワタクシはおとなしく「カップヌードルMYベンディングマシン」を稼働させることにします(ぇ)
ラーメン缶。え、こんなのあったっけ?!と思いつつ、soupさんちの過去記事にアクセスして、読んだ時のことが甦りました(笑)
該当記事からリンクされている記事に飛んで値段を確認し、ぼったくり……と思ったことも思い出しました(ちょww
でもカロリー的にはダイエット中の女性など嬉しいかもしれないですね。普通のラーメンだとカロリー気にしたら食べられませんし(笑)
ところで件の自動販売機はまだその場に存在しているのでしょうか……?(謎)
いえ、自動販売機の寿命ってどんな感じかなーと気になっただけですww
コメントありがとうございましたー♪