いつもの作業に一つだけプラスアルファすることを繰り返していると……
【キーワード】やってみれば
これはいい提言ですね!
こういう視点から見れば、今この瞬間から始められることもあるはず。
好きなこと・やりたいことがみつからないなら新しいことを毎日やってみればいい
新しいことと聞くと、何か今までとまったく違うことをしなくてはならないと思いがちですが、そういうことじゃないんですよね。
気分転換などでよく持ち出される、通勤・通学に使う道を少し変えてみるなどというのも、充分に新しいことだと思います。
要は、ふだんのルーティンワークから少しだけ外れることを、毎日の生活の中に一つ取り入れてみようということだと、これを読んだワタクシは解釈しました。
何でもいいんですよ。それが刺激になって、脳も活性化されて、老化の進行も遅れますしね!(ぇ、そこ?!ww)
で、ものすごく些細なことでも、それを続けていれば、いつの間にか、一か月前、三カ月前とは全然違う立ち位置にいる自分に気づいて、びっくりするんですよね。
ワタクシの趣味の一つに絵を描くというのがあるのですが、その絵を描く際、今まで描いたことのないものを描いてみよう、と思い立ち、毎日、違う部分を描く練習をした時期があります。今日は足裏だけを描く、とか、今日は手だけを描く、とか(笑)そういうことです。
絵を描く、という行程は同じですが、その中に新しいことを一つずつ取り入れていったわけですね。
で、当時、あまり進歩がないなーと自分では思っていたにもかかわらず、半年ぶりにワタクシの絵を見た友人がびっくりした、という体験がありました。やはり着実に進歩していたようです。
……その絵も最近はめっきり描かなくなってしまったので、おそらく、いま描いたら劣化が激しいものと思われますがorz
かように、今やっていることに一つだけ新しい部分を取り入れる、というだけでも、いろんな進歩を体験できるものです。やってみればきっと、自分自身の変化に、嬉しい驚きを感じることができると思います♪
関連記事
-
-
胸を張って落ち込める人はいない。姿勢が精神に及ぼす作用は偉大だ。
【キーワード】きっかけ 最初に目にしたとき、エントリタイトルがちょっと大げさかなーと思わないこ
-
-
人間の複雑だけど単純な部分を用いた、ちょっとした改善策
【キーワード】ちょっとした工夫 ちょ、どこのワタクシの話だ>< 特に、朝の時間帯は、寝起きで
-
-
最初は面倒に感じても、やっているうちにどんどん楽しくなってくる、それ自体が日記の利点かも。
【キーワード】~の利点 最近NAVERまとめをよく取り上げているので、今回はスルーしようかと思
-
-
時間に余裕を持って行動するためには目的から逆算するのが良い
【キーワード】余裕を持って 質問サイトにこういった相談が寄せられているのを見ると、似たような悩
-
-
5分でも1分でもいい、とにかく続けることが大事。
【キーワード】続けていれば 一読、「あ、これは理に適っているな」と感心してしまいました。
-
-
効率的に物事を勧めたいなら自分自身へのご褒美は必須かも。
【キーワード】分けて考えれば いちばん最初に提示されている楽しみを作っておく方法は、ガチですね
-
-
逆説的ながらシンプルで力強い言葉
【キーワード】思い込み 今回、検索してピックアップ作業をしているときに、この手の「思い込みを突
-
-
習慣力をつけるために必要なこと
【キーワード】ちょっとした工夫 飽き性のワタクシなど、思い当たることが多すぎて、あいたたたたた
-
-
本当の決断は、決断していると見せかけたそのずっと前に行われている
【キーワード】勇気ある決断 意思決定の際に必要な三つのチェックポイントについて書かれた記事です
-
-
二日酔いを避けるために!飲んでる最中の食べ物に気を付けよう。
【キーワード】すっきりした 二日酔いに関しては、前にも便利で万能なツボ・合谷(ごうこく)は、二
- PREV
- 大人にとっても勇気づけられる、高校生に向けた講演の言葉。
- NEXT
- 【キーワード】無駄なこと