似たような字面で意味が正反対の言葉を変換するときは、最大限の注意を払わなければならない。
【キーワード】どこにでも
……うわぁ、これは自分も気を付けねば><
キーボードの変換に頼っていると、こういう似た文字はそのままスルーしてしまいそうですからね(滝汗)
「遍在」と変換すべき言葉を「偏在」として変換してしまうと、意味が正反対になってしまう、という話が書かれています。
これらの言葉の意味が正反対なのはワタクシも知っています。が、いざ自分がキーボードを打っていて、長文を一括変換した際に、この誤字に気づいて修正するかどうかと問われれば、見逃す可能性のほうが大きいと言わざるをえないでしょうorz
だいたい、意味がまったく正反対になるのにこんなに文字が似ていることが問題なんだ!!(逆ギレww)
こうしてみると、他にも似たような字面なのに意味が正反対になる言葉がありそうですね。校正を生業としている人たちの重要性を再認識する次第です……。
そういえばこの記事の置かれた誤字等の館は書籍化もされている超有名サイトですね。
この記事をピックアップしたのをきっかけに、久しぶりに目にしたのですが、2009年からこっち、更新が止まっていたのですね。
面白いテキストサイトが更新停止しているのを見ると、少し寂しい気持ちになります……(´・ω・`)シュン
関連記事
-
-
元の価値以上の値段がついた硬貨について中学生が調べている
【キーワード】貴重な ギザ10の存在は知っていたけど、フデ5の存在は知りませんでした…… 貴
-
-
似ている人を好きになる?似てない人に惹かれる?
【キーワード】似たような 思わず「なるほど」を頷かされる説得力でした(笑) ある意味、上手く
-
-
読むとちょっとだけ賢く(なったような気に)なれる歴史的な雑学
【キーワード】びっくりした この中では、モーツァルトの妻の写真が実在する、ということに、いちば
-
-
ところ変われば言葉変わる
【キーワード】伝わる 方言好きのワタクシが、こんな面白いネタをスルーできるはずがありませんでし
-
-
気を付けないと見ているだけで一日終わってしまうようなサイトがたくさん……
【キーワード】時間泥棒 この手のまとめはつい見てしまいますね……時事ネタにツッコミ入れているだ
-
-
意外なところからWikipediaでの鉄オタさんの頑張りを目撃する羽目になった
【キーワード】~の利点 モノレールと聞くとつい反応してしまうのは、モノレール事業がうまくいかな
-
-
そのメロディであれを覚えるとは。
【キーワード】感覚だけで ギターはコードくらい弾けるけど、鍵盤系はからきしの茅須が通りますよ。
-
-
その場をうまく切り抜けた父の真実を知った娘の反応やいかに……
【キーワード】物は言いよう えらく懐かしい記事を拾い出してしまいましたー(笑) だってこれ、
-
-
斜め上のオチに驚いた霊体験談
【キーワード】結果的に なんという高度な技をwwwww このオチは斜め上だったわぁ(笑)
-
-
物議をかもしているのは下手に深読みしすぎたからかも……
【キーワード】分けて考えれば 超有名なコピペですねー。 いちばん最初に見たときは話の急展開に