あなたが「見られたら一番恥ずかしい」と思うものはなんですか?
【キーワード】妙なこだわり
話があちこちに飛ぶんですが(笑)
しかし、読んでいると改めて読書の楽しみを思い出せる、そんなステキなエッセイです。
本棚を見ると人となりが分かるというのは実感としてありますね。
だからこそ、ワタクシは本棚にカーテンをかけて中身が家族にも見えないようにしているわけですがwwwww
個人ブログで定期的に流行る「本棚さらし」というお題にも、全部の本棚を晒す勇気を持てないのは、まさに、ここに書かれているような理由によります(^^;
とはいえ、今は電子書籍も普及してきましたから、本棚を見ただけでその人の人となりが分かる、という時代も、そのうち、遠い過去のものとなるかもしれませんね。実際、ワタクシとて今は本棚を見られるよりHDDの中身を晒される方が何千倍も何万倍も恥ずかしいっすから!!!(自爆)まさにPCの中身はパンドラの箱状態……( = =) トオイメ
昔は本棚が自分自身を凝縮した存在でしたが、今はデジタルコンテンツの中身が、その人自身を凝縮した存在になっていると言えるかもしれません。すでにPCやスマホ、タブレット端末などに蓄積されたコンテンツの数々、それが、その人自身を凝縮している存在になっていますしね。若者からLINEを取り上げたら会話が成立しない、そういう流れは、いいとか悪いとかの問題ではなく、すでに止められないものになっているのだな、と、こうして文章を打ち込みながらそんなことをつらつらと考えてしまいました。
……オチはありませんww
関連記事
-
-
良い師に巡り合えた人は、自身が伝える時にも良い師となり得るのかもしれない
【キーワード】思いがけない 人に教えるのが苦手なワタクシには、とても耳に痛い話でした……orz
-
-
漢字の成り立ちには由来がある。
【キーワード】見方が変わる なぜ「桜」という漢字には「女」という文字が含まれているのか。 ワ
-
-
すっぱり思い切る決断をすることが、いちばん勇気の必要なことかもしれない
【キーワード】勇気ある決断 本当に勇気が必要なことって、続けることじゃなくて、止めることなのか
-
-
人の振り見て我が振り直せ、というのは、自覚が伴うかどうかが大事だということでもある。
【キーワード】ホッとした これは! ホッとするとこ間違ってる!と指摘したい。強く指摘したい!
-
-
抱えていたものが解放されると、誰もがホッとするのかもしれない。
【キーワード】ホッとした このニュース、もう3年も前の話になるのか。 読後、奥さんが受け入れ
-
-
「あなたの知らない世界」を垣間見る
【キーワード】立ち位置 先日、ファッションって本気だとここまでやらなくちゃいけないものなんです
-
-
自己分析ができるかどうかは心に余裕があるかどうかの指標になる
【キーワード】余裕を持って エントリタイトルに入っていた「常に余裕を持って優雅たれ」という言葉
-
-
人生を変えるほど大きな影響を与えてくれた人との再会は、二重の意味で恐いもの
【キーワード】ホッとした ああ、自分にもこういう存在、いるなぁ……。 ちょっと懐かしい記憶を
-
-
いま改めて読むけいおん!への熱い愛には万人に共通の「何か」がある。
【キーワード】奥が深い 素晴らしいものを読ませていただきました…… これ、なんでリアルタイム
-
-
人間には自身の抱えているものを笑いに変える自由がある
【キーワード】やりすごす あまりにも深い、真摯な記事だったので、どう紹介したらいいのか迷います