言葉狩りでもって他人を規制したがる人間ほど、実は差別意識が強いもの
【キーワード】要約すれば
「ブラック企業」という言葉が、人種差別に当たる、などというくだらない論争があったことすら、このエントリを読んで初めて知りましたよ……( = =) トオイメ
おごちゃん : 「ブラック企業」という表現に気をつける必要はあるのか? : SHORTPLUG.JP
「ブラック企業」は、人種差別用語である | トレンド | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
これが元ネタでしたか。てゆーか、はてブコメントにも散見されましたが、「ブラック」という言葉で黒人を想起するほうが、よほど性根に人種差別が染みついているとしか思えませんが。
blackの意味 – 英和辞典 Weblio辞書を覗いてみると、blackという言葉には、そりゃ多様な意味が含まれています。しかし、blackという言葉は本来は黒いという意味しかないではありませんか。他の単語との組み合わせによって、多様な意味合いが決定されるわけですよ。
しかるにblackに対してcompanyやenterprise、corporationなど企業や団体を表す言葉を組み合わせたときに、どうしてそこから黒人を想起するのか、その方がよほど不思議です。
こちらのエントリに書かれた
そういった「事実」を見れば、「グローバル」を根拠として
「ブラック企業」は、人種差別用語である
という主張はナンセンスなのだ。
これがすべてを物語っていますね。
枝葉末節に捕らわれることで、肝心の本質を見失う、これが言葉狩りの怖ろしさってやつですか。そんな言葉を使うな、と言って言葉狩りをしたがる人間ほど、実は差別意識が強いのは、いまさら言うまでもないことですねヽ(´ー`)ノ ふっ
そういう意識がなければ、他人の言葉を規制しようなどという発想すら出てこないはずですからね。
関連記事
-
-
年齢を重ねるのも、そう悪いものではない。
【キーワード】思いもしなかった 本日は4月1日。エイプリルフールですが、当ブログは通常運転です
-
-
コミュニケーションにおける距離の垣根が取り払われて、言葉も混じり合いつつあるのかもしれない。
【キーワード】影響されやすい 純粋な方言は年配の方たちのなかにしか残っていないのではないか、と
-
-
新聞折り込みの受験問題をやってみた段階Jr世代のの淡々とした語り
【キーワード】懐かしい知恵 既に現役(?)を退いていながら、受験問題を解いてみようと思う、そん
-
-
歳をとったから丸くなるのではない、変化を受け入れた人が変化に対応した結果、丸くなったように見えるのだ
【キーワード】分けて考えれば 白黒はっきりつけたがる性分の裏に何があるのか。 そこら辺りにも
-
-
自分の愚痴に相手も賛同してくれると思いこんで、他人を巻き込もうとすることの愚かさときたら
【キーワード】無駄なこと こういう、世の中をちょっと斜めに見たような視点から書かれた文章に弱い
-
-
人の不幸は蜜の味……とはいえそれも程度問題かと><
【キーワード】的確すぎて へヴィーな話が出てきたらどうしよう……とちょっとドキドキしながら読み
-
-
世代間に断絶があるとしても、変わらない本質的なものもあるはずだ
【キーワード】想像力が及ばない 世代間の断絶という話は、ここに書かれている通り、太古の昔からル
-
-
理想の本の手に入れ方
【キーワード】意外なところから 電子書籍擁護派のワタクシですが、今でもリアル書店大好きです。
-
-
人事を尽くして天命を待つための神頼み
【キーワード】迂闊にも 神頼みというのは、神頼みすることそのものに意味があるのではなく、神頼み
-
-
大人数で前後不覚に陥る場の仕切りもない飲み会はいったい誰のためのものなのか
【キーワード】そこだけは 一読、「おまえは俺か!」という常套句が口をついて出たですよ……(^^