たまには思いっきり泣いてみようか
【キーワード】結果的に
涙活なるものがあったのですね……寡聞にして知りませんでした。
でもこれは理に適ってると思うなー。
泣くために集まり、結果的に「涙活」で泣いてしまいました – Excite Bit コネタ(1/3)
ここでやられているように、集まってする必要があるかどうかはともかく(汗)
定期的に泣くことって大事ですよね。
笑うことは意識している人も多いと思うんですよ。笑うことは免疫力アップになるという話はずいぶん浸透してきていますからねー。
でも喜怒哀楽なんて言葉があるくらいで、人間、全部の感情をきちんと発散させないとどっかにうっぷんがたまるわけですから、泣くことにフォーカスするのも大事なことなのではないかと。
でもって、この記事を書いたライターさんのように、鉄板に泣けるコンテンツを自分なりに用意しておくのが、実は一番なんじゃないかと個人的には思ってます。
怒らない技術、なんてのも流行ってますが、ワタクシ個人的には怒ることも必要だと思ってますしねー。
そりゃ何にでも怒るのはどうかと思うけど(自分自身の健康面への悪影響としてww)
正しい怒りは適切な形で怒りとして表明すべき、そうじゃないと必ず体のどっかに不調としてあらわれる、と経験からそう思いますからねー。どっかに溜まっていってんですよ、きっと。
もちろん、ここで一番大事なのは「適切な形で」の部分なんですけどねww
他人を巻き込むのはいちばん最低ですからねー。
そんなこんなで、涙活も、考え方としてはありだと思います。
……繰り返しますが、集まってする必要があるかどうかはともかくww
関連記事
-
-
ソフトの発展はバグを見つけてくれたりデータを提供してくれたりする有志の力によるところが大きいんだな
【キーワード】そこだけは bveって何だろう、と思って調べてみたら。Bve trainsim
-
-
デスクトップカスタマイズという沼にはまった猛者たちの戦歴
【キーワード】すっきりした オタク、と呼ばれる人たちの、デスクトップカスタマイズにかける意気込
-
-
山登りにはいったいどんな魅力があるのか
【キーワード】響きに惹かれて 登山を趣味にしてる人って、すごいなぁと、体力のない徹頭徹尾インド
-
-
本当にお洒落好きな人が書いた文章は、お洒落に興味がない人間が読んでも楽しいものだった
【キーワード】~なのに~ なんか、これまで取り上げたファッションに関する記事って、お洒落したけ
-
-
あっけらかんと前を向いて生きる。
【キーワード】裏を返せば おりしも2014年FIFAワールドカップブラジル大会が目前に迫ってい
-
-
幼少時に遊んだ素朴な玩具は世界共通のようだ
【キーワード】ノスタルジー 幼い子どもが求めるものって、国や文化による差異があまりないようです
-
-
年齢を重ねるごとにより深く楽しめるようになるのが絵本の魅力。
【キーワード】ホッとした ワタクシが絵本の良さが本当にわかったのは、いわゆる思春期を迎えたころ
-
-
子供向け学習教材は、むしろ子を持つ親にこそ必要なものなのかもしれない
【キーワード】それぞれの流儀 科学するこころを開く サイエンスウィンドウという雑誌があるのです
-
-
コンセプトを決めた旅行記は読んでいる方にも楽しさが伝わりやすいようだ
【キーワード】どこにでも なんか、モノクロトーンのお洒落なページが登場しました…… -
-
-
このドラマ、あのドラマ。あなたは覚えてる?
【キーワード】予想外だった ここの回答に上がったドラマのタイトルをほとんど知ってて、なおかつ見