あなたの人称はどの人称?
【キーワード】強い印象
面白い考察です。
斜めな感じで読み始めたのに(ぇ)途中からたいそう引き込まれている自分に気づきました。
サイト・ブログに最適な一人称は?ブログの印象論。俺、僕、私、無 – 遊びかたらう
記事の締めにも書かれていますが、無難なのはやはり「私」ですかね。
いろんなブログを読みながら、なぜその人称を採用しているのだろう、と想像してみるのも面白そうですね。
ワタクシの場合、見てのとおり今は「ワタクシ」という人称を採用しています。
ちなみに、旧URL時代は「茅須」と名字を人称にしていました。「私はこう思う」を「茅須はこう思う」と表現していたわけです。
これは意識的にそうしていて、いずれも軽い感じを出したかったからですね。移転に際して人称を変えたのは気分転換です(ぉぃ ι) いずれにせよ「私」と漢字にしてしまうと、自分を強く主張しすぎる気がしたのです。
あくまでもこのブログはヒトサマの書いた記事を紹介するブログ。
そのブログを見て感じた自分なりの感想も書いていますが、その感想部分ばかりを強く押し出すと本末転倒になります。しかし、感想部分がないなら、自分が紹介する意味もないわけで、なぜこの記事を紹介しようと思ったのかという部分も、それはそれで自分にとっては大事なんですね。
そんなわけでこれでも一応バランスを考えての人称なのです。
……え? 「私」とか「僕」とか誰でも使ってる人称だと面白くないというアマノジャク根性じゃないのかって?
ほほほほほ、その辺はご想像にお任せしますww
関連記事
-
-
花火の総合情報ならこのサイトを見れば万事解決!
【キーワード】もっと知りたい 花火=夏の風物詩、というイメージが定着していますが、冬もけっこう
-
-
波に乗る瞬間をなぜテイクオフと表現するのか
【キーワード】永遠に語り継がれる 地面が動くスポーツは波乗り(サーフィン)だけ、という言葉に、
-
-
平成年表を振り返って、あなたはいくつ覚えてますか?
【キーワード】ノスタルジー 年表形式で出来事を羅列しているだけのページ。 それなのに開いただ
-
-
みんないろんな方法で「ちょっとした冒険」を楽しんでいるようです
【キーワード】ちょっとした冒険 いろんな「ちょっとした冒険」を、みんな楽しんでいるんだなぁ。
-
-
モヤモヤ解消法は千差万別でどの方法も効果があるような気がする。
【キーワード】もやもやする もやもやしたときの発散放って、人によってこんなに千差万別なんですね
-
-
世界中を文字通りくまなく回った冒険家の記録
【キーワード】ちょっとした冒険 これは全然「ちょっとした冒険」じゃありません。 むしろ大冒険
-
-
親しみがないと難解だと感じてしまう物理の話題をここまで噛み砕いてくれているとは!
【キーワード】要約すれば 物理学を初心者向けに解説されているサイトの中の一ページです。
-
-
RPGでレベル上げに熱中した人ほどすごい勢いで頷きたくなる推論
【キーワード】集中できる これは面白い着眼点です。 RPGゲームに一度でも熱中したことのある
-
-
退屈な日常に飽き飽きした時の特効薬になりえるもの
【キーワード】予想外だった ミステリ小説好きとしては乗らねばなるまいこのビッグウェーブに!(違
-
-
身近で便利に使いこなしているものの「動く仕組み」を知れば、もっと楽しくなる
【キーワード】特殊な用途 デジカメやコピー機で有名なリコーが手掛けるサイエンス資料館なるサイト
- PREV
- 淡々と野鳥の生態を撮影し続けているフォトブログ
- NEXT
- 【キーワード】我が道を行く